【活動レポート】 旭川しらかば認定こども園で『Yummy!』上演してきたよ!


2024年12月18日、旭川の「しらかば認定こども園」でダンボールシアターが『Yummy!』を公演してきました!

このレポート記事では今後の幼稚園公演の参考のために、経緯と本番の様子、そして活動の背景をまとめています。

1、オファーと契約料

ダンボールシアターを見ていただいたことのあった知り合いの先生より、「しらかば認定こども園」で公演をしてほしいというお話をいただきました。

メールを何度かやりとりし、公演日、規模、観客人数、開演時間の相談をし、公演決定の約束をいただきました。知人繋がりの幼稚園公演ということもあり、移動費と公演費含めて7万円で公演依頼を受けました。

2、事前打ち合わせ

約1ヶ月前に公演も近づいて参りましたので、
・担当の先生とメールで何度かやりとり
・主任の先生とのお電話のやりとり
などで具体的なことを伺いました。

一番のポイントは会場の設営です。
会場の写真、図面をいただき、こども達がみやすいようこちらからも席の配置を提案します。

前回公演図面

3、冬の道内公演

最初の段階では日帰り公演を予定していました。
しかし直前の天気予報で
・雪の予報であること
・高速道路が止まってしまう可能性が高いこと
を考慮し、安い宿を予約。前日に現地入り。
冬の道内公演ではお天気のチェックが重要ですね。

4、公演当日


2024年12月17日。お昼過ぎに拠点の札幌を出発し、下道約4時間ほどで現地に到着。
12月18日。朝6:30に滞在ホテルを出まして、「しらかば認定こども園」に向いました。
会場は2階でした。

<当日スケジュール>
7:00 会場へ搬入、セッティング

9:00 客席の設置

9:30 こどもたち入場(0才児含め100名)

10:00 はじまりのあいさつ、前半15分、休憩5分、後半15分、終わりのあいさつ

10:40 写真撮影

12:30 撤収完了

セッティングは会場の様子や階数によって前後しますが、
もう少し慣れてくれば、2時間で『Yummy!』のセッティングは間に合いそうです。

5、公演の様子

0歳から5歳の園児計100人に、途中に休憩を挟んだ『Yummy!』35分を観てもらうことができました。

今回の『Yummy!』は対象年齢を下げて『幼稚園と保育園が一緒にある』ということを念頭に入れた作品作りをしています。

0歳の子達もベビーフェンスの中で抱っこされながら、真剣に見てくれたようです(とのことでした!)。

先生たちの感想

公演後担当の先生が手作りのアンケートを作り、先生方からお声をいただきました!(ありがとうございます!!)
一部抜粋してご紹介させていただきます。

・0歳児がずっと集中して見ていたことに驚きでした。大人も引き込まれました。

・途中で休憩タイムもあったので最後まで飽きずに楽しむことができていたと思います。

 

・驚きで泣いてしまう子もいましたがみんな釘付けで見ていました。

・大きなおばけの声が少し聞き取りにくい部分がありましたが、内容はなんとなくわかりました。

 

・最後にみんなで『おにぎり』と言ったり、流行りの曲が流れたりととても盛り上がっていて、楽しかったです。

 

・“ダンボール”という身近なものが大道具・小道具に作られている世界観を見ることができ、子供達と一緒に笑ったり驚いたりと様々な気持ちを共感しながら観劇することができました。

 

6、写真撮影

終わったあとはクラスごとに写真撮影タイムでした。
子供たちが近くで人形を見て喜んでいた顔が印象的でした。

わかろうとする力が、子供たちの素晴らしさです。子供たちは「わからない」ということに対して、大人が思っているよりも寛容です。子供たちが面白いものは大人も面白いはずです。大人(先生方)も楽しめる子供劇を目指しています

★今後の課題。

『音源で少し聞き取りにくいセリフがあった』と感想をいただいたので、音源の取り直し・再編集を行います。

今回の課題は年齢層を下げることでした。次の課題は『レパートリー増やし』だと感じています。
一度採用していただいた幼稚園・こども園の皆さんがまた呼びたくなる作品を増やしていけたらと思います。

◎代表・操演ゆぱの感想

今回も知り合いに繋いでいただいたこども園公演でした。
実は呼んでいただいた知人の先生がダンボールシアター処女作『ボロ』の初演を観てくれた方だったため、個人的にはとても感慨深かったです。
上演した『Yummy!』という作品も札幌劇場祭Theater Go Roundにて審査員特別賞をいただき、
少し大きくなった姿で、お会いできたかなと思います。
今回の公演も劇をする我々が子供達や先生方から逆にいただく感動が沢山ありました。
まだまだ成長せねばなと感じています。本当にありがとうございました。またお会いできたら嬉しいです。

幼稚園公演の依頼はいつでも随時承っております。

お気軽にお問い合わせください!
https://cardboard-theater.com/contact/

<活動の背景>

我々は2018年より、ダンボールシアターの活動を初めました。当初は大人用の人形劇を作っていました。

2018年10月 ダンボールシアター旗揚げ。『ボロ  BORO』札幌初演・東京公演
2019年8月 『ボロと、星の王子さま』全国5ヶ所公演+いいだ人形劇フェスタ2019参加
2020年10月 『ペスト』札幌無観客公演、配信開始
2020年12月 春川人形劇フェスティバル2020に『ペスト』ノミネート
2021年7月 『bit’s』札幌初演。8月五都市公演(いいだ人形劇フェスタ2022はコロナにより中止)
2023年7月 『Boxy』札幌初演。8月五都市公演+いいだ人形劇フェスタ2023参加


2023年、長野県で開催される日本最大の人形劇祭・いいだ人形劇フェスタで上久堅という公民館で公演した際、たまたま札幌からフェスに参加してらした人形劇団えりっこさんにお褒めいただきました。そして、幼稚園保育園での巡演という世界があると教えていただき、えりっこさんの巡演の様子も見せていただき、我々もこの世界に飛び込もうと決意しました。「大人用の人形劇」から「大人も楽しめる子供劇」に移行して行くことに決めました。

2024年4月 初の子供用人形劇『ちびロボダンダン』こどもの人形劇場こぐま座で初演。
2024年6月 稚内ひかり幼稚園にて『ちびロボダンダン』
2024年8月 『ちびロボダンダン』いいだ人形劇フェスタ、東京人形劇場プーク、金沢ナイトミュージアム参加。
2024年11月 『Yummy!』こぐま座にて初演。
2024年12月 『Yummy!』札幌劇場祭Theater Go Roundにて『審査員特別賞』受賞
2024年12月 札幌中央幼稚園『Yummy!』上演。
2024年12月 旭川しらかば認定こども園『Yummy!』上演。

2024年4月に初のこども用作品『ちびロボダンダン』を書き下ろし、札幌の人形劇場こぐま座で公演しました。石狩各地の幼稚園保育園にお声をかけたところ、たくさんの園長さんや先生がたにお越しいただきました。

公演後も色々とお問い合わせをいただきまして、たくさんアドバイスをいただきました。40分は子供たちの集中力が続かないということや、もっと小さい子向けの脚本の必要性など、課題をいただき、生まれた作品が『Yummy!』です。

<今後の活動>

今年の4月6日に
関西最大級の人形劇フェス『なにわ人形劇フェスティバル』に『Yummy!』で参加予定です。